栂池高原 白馬の山
松本城 冬景色
信州蕎麦 草笛
信州蕎麦 草笛
小諸、長野、上田、佐久などにある信州そばの「草笛」さん

自社栽培による信州そばなんですね。
『信州そば』と言うからには、そば粉は信州産であるべきだという信念で
つくっているというお蕎麦。
蕎麦でお腹いっぱいになりたい!
という願望を叶えてくれるお店です。
ご家族連れの方が多いのもいいですね。
中盛りでもかなりの量で、食べても食べてもあまり減りません

ざるではなく桶ででてきます。
そばでお腹いっぱいになれるのは幸せですね~
小諸、長野、上田、佐久などにある信州そばの「草笛」さん


自社栽培による信州そばなんですね。
『信州そば』と言うからには、そば粉は信州産であるべきだという信念で
つくっているというお蕎麦。
蕎麦でお腹いっぱいになりたい!
という願望を叶えてくれるお店です。
ご家族連れの方が多いのもいいですね。
中盛りでもかなりの量で、食べても食べてもあまり減りません


ざるではなく桶ででてきます。
そばでお腹いっぱいになれるのは幸せですね~
志賀高原
白馬 コルチナ国際スキー場
キャベツたっぷり きゃべとん 二代目丸源
キャベツたっぷり きゃべとん 二代目丸源
とんこつがあっさりしているので食べやすかったです。
厚過ぎない特大チャーシューも絶品でした。

とんこつ醤油
きゃべとん 714円
煮玉子トッピング
キャベツも大盛りです。

餃子セットで924円
フランチャイズみたいですが
美味しかったです。
ここのチャーハン鉄板に卵がひいてあり
名古屋っぽいなぁ・・・と
思っていたら本社は愛知なんですね。
次回はチャーハンにもチャレンジしてみたいです♪
二代目丸源 松本店
長野県松本市高宮中104番1
とんこつがあっさりしているので食べやすかったです。
厚過ぎない特大チャーシューも絶品でした。
とんこつ醤油
きゃべとん 714円
煮玉子トッピング
キャベツも大盛りです。
餃子セットで924円
フランチャイズみたいですが
美味しかったです。
ここのチャーハン鉄板に卵がひいてあり
名古屋っぽいなぁ・・・と
思っていたら本社は愛知なんですね。
次回はチャーハンにもチャレンジしてみたいです♪
二代目丸源 松本店
長野県松本市高宮中104番1
豪華お子様ランチ 濱丑川魚店
豪華お子様ランチ 濱丑川魚店
先日法事がありその時の食事が岡谷の濱丑川魚店でした。
鰻の老舗のお店だそうで、割烹も併設されています。
鰻料理の会席コース料理は上品な味で
とっても美味しかったです。
何より、鰻が好きだった故人を想い
そのお店にしてくれたということで、
その気持ちがありがたく
故人を懐かしみ温かい気持ちになりました。
そして、そこのお子様ランチが。。。こちら
お子様ランチに鰻が。。。

こんなに豪華なお子様ランチは初めて見ました。

鰻もお子様サイズじゃありません。


親戚の2歳の子にはボリューム満点でした
割烹 浜丑
長野県岡谷市天竜町3-1-8
先日法事がありその時の食事が岡谷の濱丑川魚店でした。
鰻の老舗のお店だそうで、割烹も併設されています。
鰻料理の会席コース料理は上品な味で
とっても美味しかったです。
何より、鰻が好きだった故人を想い
そのお店にしてくれたということで、
その気持ちがありがたく
故人を懐かしみ温かい気持ちになりました。
そして、そこのお子様ランチが。。。こちら
お子様ランチに鰻が。。。

こんなに豪華なお子様ランチは初めて見ました。

鰻もお子様サイズじゃありません。


親戚の2歳の子にはボリューム満点でした

割烹 浜丑
長野県岡谷市天竜町3-1-8
栂池高原
つる平 小倉日記
つる平 小倉日記
お土産をいただきました。
北九州銘菓、つる平の小倉日記。
在りし日の鷗外を偲びつくられたお菓子だとか。。。

ミニバウムクーヘンなんですが、なんだか素朴な味で美味しいです。
北九州。。。長野県からは遠いですが
私ももう一度九州に行ってみたくなりました
お土産をいただきました。
北九州銘菓、つる平の小倉日記。
在りし日の鷗外を偲びつくられたお菓子だとか。。。
ミニバウムクーヘンなんですが、なんだか素朴な味で美味しいです。
北九州。。。長野県からは遠いですが
私ももう一度九州に行ってみたくなりました

カレーうどん 若鯱家
カレーうどん 若鯱家

スパイスが効いていて、うどんに合います。
本当に太い麺ですがそこがモチモチして美味しい~


お汁も飲み干しそうになります。

名古屋が本社ですが、関東圏にも多く出展しているお店で
ちょっと癖になる美味しさですよ~
スパイスが効いていて、うどんに合います。
本当に太い麺ですがそこがモチモチして美味しい~



お汁も飲み干しそうになります。
名古屋が本社ですが、関東圏にも多く出展しているお店で
ちょっと癖になる美味しさですよ~

赤いキウイ レッドキウイ
赤いキウイ レッドキウイ

初めて食べました。
プリンセスレッドキウイというそうですが、
果肉のまんなかが赤いんです。
酸味は少ないのでより甘く感じ、
ゴールドキウイより糖度が高いらしいです。
キウイはビタミンCが多いのでこれからの季節には
いいですね~
初めて食べました。
プリンセスレッドキウイというそうですが、
果肉のまんなかが赤いんです。
酸味は少ないのでより甘く感じ、
ゴールドキウイより糖度が高いらしいです。
キウイはビタミンCが多いのでこれからの季節には
いいですね~

海の夕日
ひまわり畑
ひまわり畑
場所が違うとこうも景色が違うんですね。
11月下旬のひまわり畑

見事でした。

なだらかな広~く続く丘いっぱいに咲くひまわり畑ってみた事がないので
いいですね~
こういう景観って。

コスモスもこっちではもう見ないですね。
場所が違うとこうも景色が違うんですね。
11月下旬のひまわり畑


見事でした。

なだらかな広~く続く丘いっぱいに咲くひまわり畑ってみた事がないので
いいですね~


コスモスもこっちではもう見ないですね。
タグ :ひまわり畑
いちじくのチーズケーキ
いちじくのチーズケーキ
いちじくは美容と健康によいとされているフルーツ。
お気に入りでたま~~に買う時はそのままで食べています。
今回いちじくをご厚意で多くいただいたので
かなり嬉しくなって
シナモンとはちみつを入れた赤ワインのコンポートをつくってみました。
そのいちじくのコンポートを入れたベイクドチーズケーキです。

。。。素人っぽさが前面に出てますね
(笑)
かなり久しぶりに焼いてみたのですが、
意外にもチーズといちじくの相性はよかったです。
コンポートも10分煮て一晩おくだけですし、チーズケーキも混ぜて焼くだけというのが簡単でいいです

焼いた直後。膨らんでいます♪
いちじくは美容と健康によいとされているフルーツ。
お気に入りでたま~~に買う時はそのままで食べています。
今回いちじくをご厚意で多くいただいたので

シナモンとはちみつを入れた赤ワインのコンポートをつくってみました。
そのいちじくのコンポートを入れたベイクドチーズケーキです。

。。。素人っぽさが前面に出てますね


かなり久しぶりに焼いてみたのですが、
意外にもチーズといちじくの相性はよかったです。
コンポートも10分煮て一晩おくだけですし、チーズケーキも混ぜて焼くだけというのが簡単でいいです


焼いた直後。膨らんでいます♪
極上 次郎柿
極上 次郎柿

次郎柿は完全甘柿。

送られてきた次郎柿。どれも大きい~

大きくシャキシャキとした歯応えがある柿です。
熟すとジューシーですが、このシャキシャキ感がたまらなく美味しいんですよね。
愛知や静岡でよくみました
柿の種類はたくさんあって、1,000を超えると言われていて
食べ方も干し柿、熟し柿、いろいろありますがこの柿が一番お気に入りです
次郎柿は完全甘柿。
送られてきた次郎柿。どれも大きい~

大きくシャキシャキとした歯応えがある柿です。
熟すとジューシーですが、このシャキシャキ感がたまらなく美味しいんですよね。
愛知や静岡でよくみました

柿の種類はたくさんあって、1,000を超えると言われていて
食べ方も干し柿、熟し柿、いろいろありますがこの柿が一番お気に入りです

タグ :次郎柿
カステラサンド
カステラサンド
最近あんまり見ないカステラサンドがあったのでついつい購入。
美味しかったです

たまたま立ち寄ったマツヤ三輪店のパン屋さんのカステラサンド。
袋から出して撮ればよかった。。。
小さいころ食べたカステラサンドは
イチゴジャムがないバタークリームだけなんですが、
あの塩が効いた感じとボリューム感が好きでした。
こちらのカステラサンドはちょっと高額。。。
その横で売られていたサービスパックは。。。
賞味期限が本日中とかじゃないのに7つも入って315円
結果、すっごい得した気分でした♪
最近あんまり見ないカステラサンドがあったのでついつい購入。
美味しかったです

たまたま立ち寄ったマツヤ三輪店のパン屋さんのカステラサンド。
袋から出して撮ればよかった。。。

小さいころ食べたカステラサンドは
イチゴジャムがないバタークリームだけなんですが、
あの塩が効いた感じとボリューム感が好きでした。
こちらのカステラサンドはちょっと高額。。。
その横で売られていたサービスパックは。。。
賞味期限が本日中とかじゃないのに7つも入って315円

結果、すっごい得した気分でした♪
タグ :カステラサンド
麺王 零 つけ麺
麺王 零 つけ麺
やっぱりコスパがハンパないです

つけ麺 670円。
一日限定25食くらいだそうです。
角切りチャーシューも絶品です。
豚骨スープをさらに凝縮した、濃厚つけダレだそうです。
どーんと出てきた時は量が多いかと思いましたが
スルスルっと入ってしまう
後味がいい濃厚さでした。
麺王 零 (ZERO)
長野県茅野市ちの328-5
やっぱりコスパがハンパないです


つけ麺 670円。
一日限定25食くらいだそうです。
角切りチャーシューも絶品です。
豚骨スープをさらに凝縮した、濃厚つけダレだそうです。
どーんと出てきた時は量が多いかと思いましたが
スルスルっと入ってしまう
後味がいい濃厚さでした。
麺王 零 (ZERO)
長野県茅野市ちの328-5
奥裾花渓谷 鬼無里
奥裾花渓谷 鬼無里
鬼無里の奥裾花渓谷です。
春の時期はここの奥裾花自然園の水芭蕉が人気です。
奥裾花自然園は有料で、10月末で閉園でしたが
大橋とそのもう少し行ったところまでは、車で行くことができました


奥裾花大橋

奥に見えた山には、雪が。。。

ダム湖のまわりの木の紅葉。



奥裾花渓谷の奥
紅葉には少し遅かったですが、十分自然を満喫できました~♪
鬼無里の奥裾花渓谷です。
春の時期はここの奥裾花自然園の水芭蕉が人気です。
奥裾花自然園は有料で、10月末で閉園でしたが
大橋とそのもう少し行ったところまでは、車で行くことができました

奥裾花大橋
奥に見えた山には、雪が。。。

ダム湖のまわりの木の紅葉。
奥裾花渓谷の奥
紅葉には少し遅かったですが、十分自然を満喫できました~♪
炉ばたのおやき いろは堂 長野
長野いろは堂 おやき
おやきを食べにいろは堂に行こう!というお誘いを受け行ってきました
紅葉の時期でお客さんが多く、かなり賑わっていましたよ~

あざみ、じゃがいも、切り干し大根

かぼちゃ、まいたけ、野菜ミックス

あざみ
あざみはウドやフキに似た風味があり、鬼無里の特産品です。

秋冬限定の「じゃがいも」
甘みがあっておいしい~

秋限定「舞茸」(右側)
醤油の味付けで、シャキシャキ。
これ、ホントおいしかったです。

かぼちゃ(上)、野菜ミックス(下、サービス
)
かぼちゃは、ほくほくしていて甘くて。。。これもホントおいしいです。
ここのおやきはホント素材そのもののおいしさを感じられますね~



紅葉もきれいでした。
炉ばたのおやき いろは堂
〒381-4393 長野県長野市鬼無里1687-1
おやきを食べにいろは堂に行こう!というお誘いを受け行ってきました

紅葉の時期でお客さんが多く、かなり賑わっていましたよ~
あざみ、じゃがいも、切り干し大根
かぼちゃ、まいたけ、野菜ミックス
あざみ
あざみはウドやフキに似た風味があり、鬼無里の特産品です。
秋冬限定の「じゃがいも」
甘みがあっておいしい~
秋限定「舞茸」(右側)
醤油の味付けで、シャキシャキ。
これ、ホントおいしかったです。
かぼちゃ(上)、野菜ミックス(下、サービス

かぼちゃは、ほくほくしていて甘くて。。。これもホントおいしいです。
ここのおやきはホント素材そのもののおいしさを感じられますね~



紅葉もきれいでした。
炉ばたのおやき いろは堂
〒381-4393 長野県長野市鬼無里1687-1
ボリューム満点 築地市場食堂
ボリューム満点 「築地市場食堂」
あっちゃん寿司やつきぢやの系列の「築地市場食堂」
ボリュームがあって美味しい~という噂を聞いたので行ってみました~

まぐろカマ焼き定食のカマ焼きのアップ
あっさりしててジューシーでおいしいぃ~。
かなり大きくてお得感があります。

しかもこちらは茶碗蒸し付き。
このボリュームで¥980はお得でした。

モモ肉の山賊焼き定食(¥980)

山賊焼きのアップ
張り切って頼んじゃいましたが。。。松本からあげセンタ―の方が
お肉がさっぱりジューシーかもしれません。

あと、石狩汁?は2杯分はある大きめな汁物で、ボリューム満点でした。
"松本山雅FC"のオフィシャルスポンサーになっているそうで
試合結果によってお得なサービスもあるようですよ。
築地市場食堂 安曇野インター店
〒399-8201
長野県安曇野市豊科南穂高133-1
あっちゃん寿司やつきぢやの系列の「築地市場食堂」
ボリュームがあって美味しい~という噂を聞いたので行ってみました~

まぐろカマ焼き定食のカマ焼きのアップ
あっさりしててジューシーでおいしいぃ~。
かなり大きくてお得感があります。
しかもこちらは茶碗蒸し付き。
このボリュームで¥980はお得でした。
モモ肉の山賊焼き定食(¥980)
山賊焼きのアップ
張り切って頼んじゃいましたが。。。松本からあげセンタ―の方が
お肉がさっぱりジューシーかもしれません。
あと、石狩汁?は2杯分はある大きめな汁物で、ボリューム満点でした。
"松本山雅FC"のオフィシャルスポンサーになっているそうで
試合結果によってお得なサービスもあるようですよ。
築地市場食堂 安曇野インター店
〒399-8201
長野県安曇野市豊科南穂高133-1